2009秋の新作 藤彩会

と き  5月29日(金)・30日(土)・31日(
ところ  銀座文祥堂イベントホール(松屋通り4丁目・文祥堂ビル2階)

産地の新作をいち早く皆様にお届けする
銀座藤屋・恒例 新作発表会を開催します。

気候もよく、銀座にお出かけの良い機会です。是非お立ち寄り下さい。

(ホームページで見た、とおっしゃって下さい。粗品も用意してお待ちしております)


以下に今回のおすすめ品を紹介します。

一乃倉スタイル・印象派

2009tousai010905021508.jpg
2009tousai020905021508.jpg
新しい染の美を切り拓き続ける
友禅作家集団
伝統を継承し、新しい感性の世界を
繰り広げます。


石版染め
明治時代から大正にかけて
「額絵」と呼ばれて
人気を集めた”石版染”を
きものの染に取り入れました。


竹墨染め
竹墨の微細粉を利用した染料で染め上げた
風情あふれるきものです。


耀変纈臈(ようへん・ろうけつ)

2009tousai030905021509.jpg

陶磁器にかけられた釉薬は窯の中での温度差で
発色が変化することがあります。
これを耀変といいます。このイメージをきものに表現しました。
実際に光により色が変化しますので、
装いのおもしろさをお楽しみください。


越後染 印傳

2009tousai040905021509.jpg
2009tousai050905021510.jpg
絹織物に漆小紋を染め付ける、まったく
新しい独自の技法です。
漆の大半は中国産ですが、この越後染印傳の
漆は日本産の最高級漆だけを使用しております。
2009tousai060905021510.jpg
2009tousai070905021511.jpg
越後印傳 袋帯 越後印傳 名古屋帯

天地人・直江兼続を追って

越後・米沢紬展

米沢の紬    
2009tousai080905021511.jpg
2009tousai090905021512.jpg
2009tousai100905021512.jpg
紅泥染 訪問着 米沢 丸白のきもの 紅花染め
2009tousai110905021513.jpg
2009tousai130905021514.jpg
2009tousai120905021514.jpg
越後 十日町紬 越後 小千谷紬 越後 塩沢紬
塩沢お召

振袖展

2009tousai140905021515.jpg
格調高い古典柄から
デザイナー振袖まで
晴れの舞台にぴったりの
華が揃いました。

男のきもの

2009tousai150905021515.jpg
きものダンディズムの薦め

創業百周年記念

西陣まいづる帯 特別ご奉仕会

2009tousai170905021516.jpg
2009tousai160905021515.jpg
「西陣まいづる」は江戸時代に「松屋」の屋号で
禁裏御所(京都御所)への出入りを許されました。
時代が移り、明治40年西陣の地で
新たに機屋を創業。
以来、機音を絶やすことなく本年で
100年を迎えることとなりました。

限定30本の逸品を
ビックリ価格でご提供します。


衿の形が自由に選べる

おしゃれコートお誂え会

2009tousai180905021516.jpg
2009tousai190905021517.jpg
おしゃれ着としても 防寒用としても
一枚は必ず必要なコート。
多数のバリエーションから選べます。
街へのお出かけに気品あるコートをお召ください。
衿型は、写真のほかにも多数あります。

ハンドバッグ コレクション

2009tousai210905021518.jpg
2009tousai200905021517.jpg
和装にも、洋服にもお使いになれる
ハンドバッグから
便利な大き目の和装バッグまで
数多くそろえました。